メイン画像
ホーム » 子供の矯正治療-ネオキャップ

《お子様の矯正治療》

歯並びは「」治す時代になりました。

夜だけ装着
痛くない
見た目が気にならない

ネオキャップ・ビムラー矯正

6~8歳から始められる、
負担の少ない矯正
今がスタートのチャンスです

※ネオキャップ・ビムラー矯正は自由診療です。

お子様の歯-こんなお悩みありませんか?

  • 学校検診で「歯並びを見てもらった方がいい」と言われた
  • 矯正器具の見た目や痛みが心配
  • 抜歯なしで矯正できる方法を探している
  • 子どもが続けられるか不安

ネオキャップ・ビムラー矯正治療とは……?

ネオキャップ・ビムラー矯正治療とは、「ネオキャップという取り外しのできない装置」と、「ビムラーという取り外しのできる装置」を併用し、歯の表面に矯正装置をつけずに最後まで歯並びを整える矯正治療システムです。

ネオキャップ矯正治療

「ネオキャップ」は白いプラスチック製の被せ物です。

これを乳臼歯に装着することで、お口の中は広くなり、舌が動きやすい空間が生まれます。そうなると舌の筋肉と頬の筋肉が活性化し、歯並びが適切な位置に移動していくことになります。

「舌の筋肉と頬の筋肉が活性化されることでなんで歯が動くの?」と疑問に思われた方が多いかと思いますが、これには理由があります。歯は適当に生え並んでいくのではなく、「舌・頬・唇の筋肉」のバランスに合わせて並びます。

つまり、この口周りの筋肉のバランスが悪ければ歯並びは悪くなり、バランスが良ければ理想の位置に自然と並んでいくのです。 ネオキャップによりお口周りの筋肉が活性化する土壌を作り、後は「ビムラー」と呼ばれる装置を就寝時に装着し、夜寝ている時のつばを飲み込む動きを利用し、ゆっくりと歯を動かしていくことで綺麗な歯並びが実現します。

2つの筋機能矯正装置を組み合わせた
ネオキャップビムラー矯正

信頼と実績のある矯正治療です

特許

ネオキャップビムラー矯正(正式名称:NeO-Cap.SystemⓇ)は、長野県の永井光希子先生が開発した、特許取得済みの小児向け筋機能矯正です。
この治療は、国際機能矯正臨床研究会(IFOCS)より認定を受けた歯科医師のみが行えるため、千葉県内でも限られた数の医院(わずか4院)でしか受けられません。当院はそのひとつです。

認定歯科医師紹介

ネオキャップ矯正治療

ネオキャップビムラー矯正はお子様の成長期を利用して歯並びをキレイな位置に導いていきます。 また、お子様の成長期に舌やお口の周りの筋肉の悪い癖を治して正しく使えるようにします。大人になってからだと、癖はなかなか治すことはできません。

ネオキャップビムラー矯正ができる歯科医院は少ないので、柏市はもちろん松戸市、流山市、野田市、我孫子市から患者様が来院されています。

また、取手のある茨城県からも来院されている患者様もいます。

南柏クレイン総合歯科 若林 光

ネオキャップ・ビムラー矯正治療の特徴

ネオキャップ・ビムラー矯正は一般的に利用されている金属のワイヤーや歯の表面に付ける装置等を利用しませんので、患者さんには様々なメリットがあります。

またネオキャップ・ビムラー矯正治療独自の特徴もありますのでここでご紹介させて頂きます。

夜寝ている間につけるだけ

眠る女の子

基本的には夜寝ている間だけビムラーを口の中に入れます。
それだけでいいの?と思われるかもしれませんが、1日8時間以上ビムラーを入れておいてほしいのです。
小学生は8時間以上寝ているというのが前提になります。
もし、睡眠時間が少ないお子様の場合は家にいる夜間はつけておいて下さい。

外出中や学校にいる時は付けなくてもいいので、お友達と話したり笑う事もいつもどおり行えます。

取り外し式

ビムラー

ネオキャップは取れないようにつけますが、ワイヤー矯正と違ってビムラーは取り外し式なので、1日中ビムラーを入れておくわけではありません。学校ではつけなくていいのです。
友達に気づかれたり、何か言われたりすることもありません。学校では普通に過ごせます。

また、取り外しできる矯正装置のため、一般の矯正装置と比べお口のケアがしっかりとできますので、虫歯の心配も少なくなります。また、当院はむし歯を防ぐための「予防」にも力を入れておりますので、その点も安心です。

痛みがほぼない

遊ぶ少女

ネオキャップビムラー矯正はワイヤー矯正のように歯に強制的な力を加えて歯を動かす治療ではありません。そのため、「痛み」を抑えることができます。

抜歯を前提としていません

笑顔の男の子

矯正治療をする際に「抜歯が必要です」と言われることが多いのですが、この矯正装置は、従来法とは治療の考え方が根本的に異なりますので抜歯ありきの治療とはなりません。しかし、ケースによっては抜歯が必要な場合もあります。

ネオキャップ・ビムラー矯正
治療の唯一の欠点

ネオキャップ・ビムラー矯正の唯一の欠点としてあげられるのが「装着しなければ治らない」ということです。

当たり前のことですが、装着しなければ歯並びは改善しません。

この装置は基本的に「就寝中」に装着しますので、それほどお子さんの負担はない装置だと思いますが、やはり一定の努力と、親御さんの協力があって初めて効果が出る装置です。

ネオキャップビムラー矯正-
治療開始のベストタイミング

結論からお伝えします。 ネオキャップビムラー矯正の開始に最適なタイミングは下の前歯4本と上の前歯2本の永久歯が生えそろったおおよそ6歳前後です。
このタイミングで始めることで、効果が出やすく、無理なく継続しやすくなります。

逆に言えば、6歳でも、前歯4本と上の前歯2本の永久歯が生えそろっていなければ「ベストタイミングではない」、ということになります

なぜ「ベストタイミング」なのか?

スキャモンのスキャモンの発育発達曲線

図は「スキャモンの発育発達曲線」です。この図の曲線は、子どもの発達を4つの系統(神経系・リンパ系・一般系・生殖系)に分け、成長のタイミングを示したものです。特に神経系は6歳前後で急激に発達し、その後は緩やかになります。

この重要な時期に矯正装置を無理に入れることは、脳の発達にストレスを与える可能性があると考えられています。

口内の乳歯の写真

つまり、ベストタイミングは個人差はありますが、脳の発達が90%くらいになった頃で、それが大体6歳くらいです。
写真のように下の前歯4本と上の前歯2本の永久歯が生えたタイミングです。

「早く矯正治療したほうが良いかな」と思ったら…

前述のとおり、1歳〜5歳のお子さまで歯並びや噛み合わせが気になっても、矯正治療を行う必要はありません。むしろ「よく遊び、よく眠る」ことが、正しい成長を促す最善の対応です。
親子ともに無理をしてしまうことの方がデメリットになります。

6歳前後に始めるネオキャップビムラーの役割

6歳を過ぎると、骨や筋肉の成長が本格的に始まります。
この時期、舌のクセや口まわりの筋肉の使い方に問題があると、歯並びや噛み合わせに大きな影響を与えてしまいます。

ネオキャップビムラー矯正では、以下のような働きによって、健やかな口腔発達をサポートします。

特徴:舌や口の筋肉の悪習癖を防ぐ

口を開けている癖や、舌を前に押し出す癖があると、歯並びや顎の発達に悪影響を及ぼします。ネオキャップ・ビムラー矯正では、装置を使って舌や唇・頬の筋肉の動きを正しい状態に誘導することで、悪習癖の影響を最小限に抑えます。

特徴:顎の正常な発達を促す

顎の骨は、筋肉の正しい動きによって広がり、形を整えていきます。装置を夜間に装着することで、食事や会話に支障をきたさず、自然な顎の発育をサポートします。結果として永久歯が並ぶための十分なスペースを確保できます。

特徴:永久歯を正しい位置に導く

乳歯から永久歯に生え変わる大切な時期に、装置が舌や唇の力のバランスを整えることで、歯を自然に正しい位置へ誘導します。ワイヤーを使った無理な力をかけずに、子どもの成長力を活かした矯正が可能です。

特徴:将来の顎変形症を予防

顎の成長バランスが乱れたまま成長すると、将来的に「下顎が出る」「顔が歪む」といった顎変形症のリスクが高まります。ネオキャップ・ビムラー矯正は、そのリスクを子どものうちに予防するための先回りの治療法です。

当院が選ばれる3つの理由

子供の矯正治療の流れ

治療は、お子さまの成長に合わせた無理のないペースで進めます。

  1. STEP

    相談(無料)

    問診票

    初ネオキャップビムラー矯正に関して詳しいスタッフから説明を聞いて相談をして下さい。

  2. STEP

    精密検査(無料)

    カウンセリング

    レントゲン写真、型取り、口の中の写真、顔の写真を取らせていただきます。資料を元に診断します。

  3. STEP

    精密検査結果の説明(無料)

    レントゲン

    診断の結果による治療の難易度をお知らせします。 ここまでは無料です。治療を行うか検討していただきます。

  4. STEP

    治療スタート

    カウンセリング

    STEP2から時間がたっていなければSTEP2で型取りした模型でネオキャップを作ります。 時間がたっていたら再度型取りをしてネオキャップを作ります。

  5. STEP

    ネオキャップ装着

    治療

    ネオキャップ装着です。装着は取れない材料でくっつけます。しかし、なじむまではまれにですが、取れることがありますが、持ってきていただければ再度つけます。 また、歯を削ったりはしませんので痛みもありません。 噛み合わせが今までと変わりますが2~3日で慣れてきます。

  6. STEP

    ビムラーを作るための型取り

    治療

    ネオキャップを装着してから約1か月後にビムラーを作るための型取りをします。

  7. STEP

    ビムラー装着

    治療

    ビムラーのための型取りをしてから、約1か月後にビムラーを装着します。 夜寝ている時につけて下さい。はじめ違和感ありますがすぐに慣れてきます。

  8. STEP

    月に1度の経過観察

    治療

    ビムラー装着後、1か月に1度、経過観察やビムラー調整を行います。

子供の矯正-よくある質問

ベストタイミングを過ぎてしまったら出来ないのですか?
ベストタイミングを過ぎても治療は出来ます。ただ、ベストタイミングより遅くなればなるほど、治りにくくなります。
現在、別の矯正治療をしているのですが、ネオキャップビムラー矯正にすることはできますか?
はい。時期にもよりますが可能です。
治療はいつ終わりますか?
症例によって異なります。しかし、最低4年はかかると考えて下さい。

費用について

矯正費用
(ネオキャップ+ビムラー)
495,000円(税込)
家族割引 451,000円(税込)
ご紹介割引 473,000円(税込)
※現在通院中の方からの紹介に限ります。
毎月の経過観察、
ビムラー調整料
通常日 1,650円(税込)
指定日 1,100円(税込)

矯正歯科治療に伴う一般的なリスク・副作用

  • 矯正装置による痛みや不快感が出ることがあります。通常、数日から1,2週間で慣れることが多いです。
  • 歯の動きには個人差があり、 治療期間が延長することがあります。
  • 患者さんの協力(装置使用時間、歯磨き etc)が重要で、 治療期間に影響します。
  • 矯正装置のまわりは歯磨きが難しく、虫歯、歯周病のリスクが高まります。
  • 歯を動かくことにより、歯根が短くなったり、歯ぐきが下がることがあります。
  • ごく稀に、歯が骨とくっついて、歯が動かないことがあります。
  • ごく稀に、歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • 装置によっては、金属アレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に、顎関節に症状(音、痛み etc)が出ることがあります。
  • 歯を動かし終わった後、後戻り防止のため、保定装置の使用が必要です。
  • あごの成長によって、 咳み合わせや歯並びが変化することがあります。

承認医療機器の使用について

・未承認医薬品等の使用
当院で使用していますマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:NeO-Cap.System®)は、日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。 そのため、カスタムメイド矯正装置を用いた治療を行う歯科医師は、個人の全責任である事をご理解ください。
・医薬品副作用被害救済制度について
装置は、日本で歯科医師・歯科技工士が製作するのではなく、カスタムメイドの矯正装置であり、既製品ではないため(市場流通性がありません)、薬機法の対象となりません。 薬機法の対象外であるため、医薬品副作用被害救済制度の対象となりません。
・国内の承認医薬品等の有無
国内では、NeO-Cap.System®と同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります。
※上記の趣旨をご承知の上、使用を希望される場合には同意書が必要になります。
・入手経路について
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:NeO-Cap.System®)は株式会社NeO-Capの製品です。
当院はNeO-Cap.System®を用いた治療システムを、「株式会社NeO-Cap」より入手しています。
・諸外国における安全性等の情報
重大な副作用の報告はありませんが、情報が不足しているため、ここではNeO-Cap.System®の諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後リスク・副作用が報告される可能性があります。
0

料金表

料金表はこちらをご覧ください

クレイン歯科について

診療メニュー

「無料」
カウンセリングへの
ご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。
どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

「無料」カウンセリングへのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。
どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

カウンセリング

メール相談/お問い合わせ

lineLINE相談

24時間受付WEB予約

電話番号:Tel:04-7186-6610

所在地:〒277-0855 千葉県柏市南柏1−12−3